facebook

最新の活動はfacebook をご覧ください。

和田静香著 小川淳也取材協力『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた』左右社、2021年,和田静香著 小川淳也取材協力『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』左右社、2021年

第49回衆議院議員総選挙は、私の所属する立憲民主党にとっては厳しい結果でした。しかし、香川1区には別の風が吹いていた。和田さんのSNSで感じていたものです。

その当時の勢いを『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」 ...

あぶみあさき著『北欧の幸せな社会のつくり方 10代からの政治と選挙』かもがわ出版、2020年,薮野祐三『有権者って誰?』岩波ジュニア新書、2020年

10月31日、第49回衆議院議員総選挙が行われました。
公正で、機能する政治へ転換しなくては。格差を拡大させるのではなく、解消を目指す政治をしなくては。そのことが問われた選挙のはずが、厳しい結果となりました。

SN ...

河合香織著『分水嶺 ドキュメント コロナ対策専門家会議』岩波書店、2021年

 9月3日、分科会は、提言「ワクチン接種が進む中で、日常生活はどのように変わり得るか?」を公表し、尾身茂会長は、「日常生活への制約が長引き、先が見えないことへの不安や不満が高まっていて、感染対策への協力が得られなくなっている。生活を徐 ...

加藤直樹著『九月、東京の路上で 1923年 関東大震災ジェノサイドの残響』ころから、2014年

以下の文章は、2015年12月29日にAmazonに投稿した、『九月、東京の路上で 1923年 関東大震災ジェノサイドの残響』のレビューです。重く受け止めなければならない歴史、しっかり記憶にとどめたい、この本を再びご紹介したいと、掲載します ...

第204回通常国会では、3年2ヶ月ぶりに参議院憲法審査会で実質的な論議が行われました。

まず4月28日の自由討議では、感染症禍で緊急が拡大している今こそ、緊急事態下の憲法の在り方について議論すべきであるとの主張は、後手後手 ...