個人の尊厳と平等の実現こそ立法府から
2025年4月2日 参議院憲法審査会で発言しました。
憲法審査会は、日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査を行うべき機関です(国会法第102条の6)。
従って、日本国憲法に違反 ...
「多様な幸せ」を実現する政治へ
10月27日の衆議院議員総選挙や、国会の風景が変わったことについて書こうと思っていましたが、地元と国会で立て込んでおり、タイミングを逸してしまいました。申し訳ありません。
今回、新潟県内の5つの小選挙区すべてで立憲民主 ...
偏見と差別を根絶し、全ての個人が尊重される社会へ
偏見と差別を根絶し、全ての個人が尊重される社会へ
旧優生保護法補償法案成立
旧優生保護法のもと不妊手術を強制された原告の北三郎さん、この夏岸田総理(当時)から直接謝罪を受けた後、新潟にいらっしゃいました。
人権問題の解決を先送りにしていいのか/在日外国人無年金障がい者・精神科医療における身体拘束・生活保護受給者の自動車利用
人権問題の解決を先送りにしていいのか
在日外国人無年金障がい者・精神科医療における身体拘束・生活保護受給者の自動車利用
第213回通常国会中、2024年5月30日と6月18日の参議院厚生労働委員会での質問をご紹介 ...
第213回国会 育児介護休業法改正案(5月23日)
ケアする人もケアされる人も尊重する政治―第213回国会 育児介護休業法改正案―
これも「異次元の少子化対策」?5月23日、育児介護休業法等改正案について質疑をおこないました。
前進はありますが、残る課題もあります。 ...